株式会社 トヨコン

ジョブカンの魅力はシンプルなデザインと安価なコスト

株式会社 トヨコン

会社URL
https://www.toyocongroup.co.jp/?_fsi=eVOtQoX1
担当者名
経営管理課 課長 村本様・主任 内藤様・古賀様・藤城様
  • 101~300名
  • 流通・卸売・小売
  • 運輸・交通
ジョブカン労務HR
サービス詳細資料
今すぐ無料ダウンロード

株式会社トヨコンさまは、以前まで、給与計算をオフラインのPCで管理をしていたこと、複雑な就業規則の変更ごとにシステムを導入する手間が大きかったこと、勤怠システムと給与システムの連携が上手くとれていなかったことから、新しい勤怠管理システムの導入検討にいたったそうです。ジョブカン導入前に抱えていた課題や、導入の決め手などをお伺いしました。

課題

  • 労務管理が紙ベースだったので、工数がかかっていた

決め手

  • 決め手 勤怠管理と給与計算、労務管理システムが連携しており、一元管理できること
  • 社会保険や年末調整、マイナンバー等のシステムが全て揃っていること

効果

  • 処理にかかる時間・工数が削減された
  • 従業員の手続きが簡単になった

ジョブカンの魅力はシンプルなデザインと安価なコスト

「ジョブカン」導入前はどのような管理をされていましたか?

導入前は、既存のシステムで対応できる一部のもの以外は、紙で管理していました。
例として、入退社の手続きなども紙で進んでいくので、それぞれ個別のクリアファイルに入れて管理していました。今はジョブカン労務HRで管理しているので、手続きはスマートになりましたね。

労務管理システムを導入する上でのポイントを教えてください。

労務社会保険などの手続きをe-gov(オンライン上で行政手続きを行うことができる政府運営のポータルサイト)ではなく、システムから直接行いたかったので、社会保険や入退社も含めて、どれだけスムーズにデジタル化できるのかを重要視していました。

ジョブカンを選んでいただいた決め手は何だったのでしょうか。

勤怠管理や給与計算と連携していること、それでいて社会保険や年末調整、マイナンバー等のシステムが全て揃っていることが大きな決め手です。

ジョブカンを実際に使ってみて、いかがでしょうか。

UIがシンプルで、どのシステムに入ってもパッとみてやりたいことがわかりやすいです。また他社と比較してコストが全然違いますね。ジョブカンの場合は、サービス内で新機能が増えてもコストが上がることはありません。あとは、アップデートのスピードが圧倒的に速いと感じます。細かいアップデートが逐一おこなわれているイメージです。ジョブカンを使い始めて、業務時間は今までの約1/3になりました。

2021年の年末調整はジョブカンですっきり

2021年の年末調整はジョブカン上で行いましたか?

はい。今年の年末調整は初めてシステムを使っておこなったのですが、滞りなくできました。去年まで、年末はたくさん年末調整業務を抱えていましたが、今年の年末はすっきりした状態でしたね。笑
来年はよりスムーズに遂行できるのではないかと思います。

従業員の方の反応はいかがでしょうか。

一部から「紙の方がいい!」との声もありましたが、フォローしながら一緒に入力すると、「え、もうこれで終わり?」「小さな枠の中に記入する手間が省けた」などの感想を聞いて、デジタル化のメリットを感じました。

ジョブカンを導入してよかったと感じる場面はございますか?

私は、人事労務的な業務は2.3年しか携わっていません。そのため、社会保険手続きのToDo管理があるのがとても助かっています。何が終われば手を離していいのかが明確になるのでジョブカンを導入して良かったです。

ご利用登録は1分で完了!すぐに30日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単登録ができます

TOP