株式会社 UNCOVER TRUTH

コスパと柔軟性が高く、現代の「働き方」に対応したシステム

株式会社 UNCOVER TRUTH

会社URL
https://www.uncovertruth.co.jp/
担当者名
  • 51~100名
  • マスコミ・広告・マーケティング
ジョブカン労務HR
サービス詳細資料
今すぐ無料ダウンロード

大手企業のデジタルマーケティングパートナーとして、webサイトのコンサルティングを提供する創業6年目のITベンチャー企業です。UI/UX解析ツール「USERDIVE」の開発&サービス提供やWebサイトの改善コンサルティングサービスを行っています。

課題

  • 打刻方法の種類が少なく、漏れやミスが頻発していた

決め手

  • コストパフォーマンスと柔軟性が高い
  • 打刻方法が豊富

運用方法

  • 元々社内チャットツールとして使用していたSlackで連携打刻。漏れが大幅に削減
  • 長時間労働者がいる場合はアラートを出し、健康管理やストレス管理につなげる

​WebサイトのUI/UX解析ツール『USERDIVE』とWebサイト改善コンサルティングを提供する株式会社UNCOVER TRUTH様。在宅など、リモートで働く社員が多いため、さまざまな勤務形態に対応できる勤怠管理システムを探しておられたそう。ジョブカンを選んだ理由や導入後の状況を伺いました。

勤怠管理はSlackとの連携打刻、労務HRは従業員情報の自動作成機能が便利

ジョブカン導入前はどのような課題感がありましたか。

以前は他社サービスを利用していましたが、打刻の種類が少なく在宅ワークや社外での業務が多い社員を抱える自社の働き方に合っていませんでした。また、アルバイトはExcelで管理していたのですが、社会保険労務士事務所への書類提出の際の内容確認が毎月とても大変で、ツールで運用したいと思っていました。 労務管理と給与計算についても別サービスを利用していましたが、上場準備、労働基準監督署に提出する書類の準備で必要な労働者名簿機能がなかったほか、勤怠と給与のデータをインポートし確認するのに工数がかかっていました。

ジョブカンにした決め手は何だったのでしょうか。

勤怠管理に関してはいかに社員がシンプルに打刻できるか、色々な働き方が登録できるかで他社と比較検討しており、コストパフォーマンスと柔軟性が高かったため決めました。 労務HRは、労働者名簿の自動作成機能など必要な機能がそろっていたため導入しました。組織の職種・異動が多い会社なので、個人情報を入れると組織異動が反映されるシステムをずっと探していました。今では労働者名簿もすぐダウンロードできるようになりました。

導入時に大変だったことはありますか?

従業員データの移行時の確認作業と、システムが変更になったことによる社員の説明は大変でしたが、ほかはそこまでストレスはありませんでした。従業員にとっては申請フローができた、給与明細のオンラインツールが変わったという印象くらいだと思います。

コストパフォーマンスと柔軟性が高かったためジョブカンに決めました。

労働時間を実数で管理でき、オフィスにいなくても労務関連の相談に対応できる

ジョブカン勤怠管理導入後のご状況を聞かせてください。

とにかくSlackと連携して打刻できるところがいいですね。社内のチャットもSlackで、業務指示も雑談もそこなので、Slackを開いて打刻できるのがすごく便利です。これまではICカードとログイン画面から打刻していたので漏れが多かったのですが、Slackに作った打刻部屋で打刻するようになってから漏れも減り、労働時間を実数で管理できるようになりました。労働時間が少し長い従業員がいれば上司にアラートを出し、場合によっては産業医と面談するなど、健康管理やストレス管理もできるようになったのですごくありがたいです。

ジョブカン労務HR・給与計算についてはいかがでしょうか。

労務HRは、これまで年間30人程度の新入社員の情報や既存従業員の住所変更、扶養家族の変更といった情報を手作業で入力していました。また、それをもとに様々な書類を作成するので、住所や番地が間違っていた場合修正が非常に面倒でした。導入後は入社時に従業員自身にジョブカン労務HRに情報を登録してもらい、その書類を私が確認するというダブルチェックの体制を作ったので、個人情報取得の精度が上がっていると思います。 また、労務関連の相談を受けるときに私がオフィスにいなくても情報が全て見られるので、源泉徴収票がほしい、給与明細がほしいなど、いつどこで聞かれてもすぐに答えられます。退職者の情報もダウンロードできるのがありがたいです。 給与計算については、勤怠管理と連携ができるので、これまで3時間くらいかかっていた作業が1時間~1.5時間くらい削減でき楽になりました。

とにかくSlackと連携して打刻できるところがいいですね

さまざまな勤務形態にも柔軟で、今の働き方に対応したシステム

検討中のお客様に向けてメッセージをお願いします。

さまざまな勤務形態があり、なるべくそれらに関わる業務を自動化したいと思っている企業には向いていると思います。 弊社は働き方が自由なのと、ママ社員も3~4人いて1人は在宅ワークです。ジョブカンは打刻を連続すると自動で休憩時間に反映されるのがいいですね。Slackで朝出勤の打刻して、保育園のお迎えに行く時に打刻して、帰ってきて打刻して、最後に退勤の打刻をする。わざわざ休憩を登録しなくてもよくて、1日4回打刻するだけで休憩時間を含んだ労働時間が反映されるのがママ社員にとってもありがたいのではないかと思います。今の働き方に対応しているシステムだと思います。

ありがとうございました。

ご利用登録は1分で完了!すぐに30日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単登録ができます

他の事例を見る

※一部の事例は、他のジョブカンシリーズのサイトに移動します。